わかった気になれる!生成AI講座「AIを使いこなせる人材になれ!~初級編~」

最近よく耳にする「生成AI」。でもどう使うの?という方も少なくないのではないでしょうか。
専門的に学ぼうとする難しいのですが、実際に使う際には、ポイントさえ押さえれば大丈夫です。

今回、合同会社Z2Aとともに開催した生成AI講座では、企画書や案内メールをサクッと作れるようになり、業務が驚くほど効率化できることを目指しました。

合同会社Z2Aとは?

合同会社Z2Aは豊橋技術科学大学発のスタートアップで、2024年3月に起業しました。生成AIやブロックチェーンを用いたサービスの企画・開発を行う会社です。
本学で学んだ技術的知識やアントレプレナーシップ(起業家精神)プログラムで得た経験をもとに、あらゆる分野のビジネスにおけるIT活用や、自社サービスの開発・普及を目指しています。

代表の大野さんは豊橋技術科学大学で学生ロボコンを経験した際に、テクノロジーが人の感情や社会に影響を与えることに感動を覚え、開発したプロダクトやサービスを世に広めることを志すようになりました。
AIベンチャーの企業や外部のアントレプレナーシッププログラムなどに関わるようになり、起業へと至りました。
開発経験としてはAIが主ですが、会社を始める上でその次に世に広まるであろうテクノロジーに着目しようと考え、ブロックチェーンを事業に取り入れています。

生成AIの基礎

今回のワークショップでは、生成AI を「分かった気になれる」ことを目指して開催されました。

生成AI を専門的に学ぼうとすると、深層学習や機械学習の手法に関する専門知識が必要となり、とてもハードルが高く感じられます。
そのため、専門知識の習得ではなく、ChatGPT に慣れるためのワークや資料作成の自動化など、「触れてみる・体感してみる」に重きを置いた内容としました。

生成AI とは日本語で指示を与えることで、文章やテキスト、グラフや表、画像などを AI が生成するものという簡単な説明から入りました。
また、実際に質問をしてAIが文章で回答を作成してくれる様子を見せたり、AIを活用してブログ記事を書いたりする様子をデモンストレーションしながら、参加者との間で意見交換を行いました。

一方で、情報が古かったり、正しくない答えを返したりするリスクや、プライバシー侵害や情報漏洩などセキュリティ上のリスクがあることなど、生成AI が持つリスクについても注意喚起が行われました。

生成AI を体感!

生成AI に対する指示はプロンプトと言われます。「季節のデザートのアイデアを考えてください」「新規事業を考える際のポイントを5つ挙げてください」といったプロンプトについて、注意点や具体的な質問の仕方についての説明の後、参加者はいくつかのグループに分かれて実際に使ってみました。
「マジカルバナナを50単語繋げよう」、「しりとりを100単語繋げよう」、「新商品の名前とキャッチフレーズを考えよう!」といったお題に対して取り組みました。

実際にやってみると、個人のアカウントに紐づいた学習データや、プロンプトの工夫によって、まったく異なる内容の答えが返ってくることに驚いたり、繰り返し指示や質問をすることで回答内容が良くなっていくことを発見したり、参加者は楽しみながら生成AI を体感しました。

これからの時代に必要なことは…?

生成AI の発展速度は目覚ましく、加速度的に発展を続けています。
生成AI にできることの幅や種類が増えていく中、「大切なことはAI をしっかりと使うことができる能力や学び続ける姿勢」と本講座は締めくくられました。

emCAMPUS STUDIOでは、毎週月曜日・木曜日の17時~21時に IT相談窓口を設けています。
今回のプレゼンターである合同会社Z2A のお二人がカウンターで気軽に答えてくれますので、興味のある方はぜひお越しください!


プレゼンター
————————————————
合同会社Z2A
 〒441-3147
 愛知県豊橋市大岩町字東畑9番地1
 HP:https://z2a.co.jp/ 
————————————————