地域の未来を考える『ミライカフェほの国2025』を開催しました!

2025年 2月 8日(土)、東三河の高校生が学校の垣根を越えて交流し、地域の未来について考えるワークショップ『ミライカフェほのくに2025』が emCAMPUS STUDIO にて開催されました。

本記事では、当日の様子をレポートしています!

『ミライカフェほの国』とは?

今年が10回目となる『ミライカフェほの国』は、地域シンクタンクである東三河地域研究センターが主催しています。

地元高校生が『魅力ある東三河づくり』を進めていくために、今後どんなことをしていくことが重要なのか考えたり、ビジネスプランや地域研究の発表を行う場として開催されています。昨年に引き続き、株式会社エンゲージメントフォーカス 代表の藤田拓也さまにファシリテーターを務めていただきました。

今回は御津あおば高校、桜丘高校、豊橋西高校、三谷水産高校の 4校から31名の生徒の皆さんが参加してくださいました。

また、愛知大学、豊橋創造大学、豊橋技術科学大学、静岡農林環境専門職大学などから大学生の皆さんにもメンターとして参加していただき、学校や年代の垣根を超えて「東三河の素敵な未来」について考えるワークショップとなりました。

桜丘高校&豊橋西高校の取り組み発表

午前中は、桜丘高校と豊橋西高校の生徒がそれぞれ取り組んでいる活動の発表が行われました。部活動としての取り組みや地域研究学習・課外活動での取り組みなど、とてもユニークな事例が発表されました。

1組目は、桜丘高校の『豊橋ムケッカ』の取り組みについてです。
ブラジルの伝統料理であるムケッカを豊橋風にアレンジしてイベント会場で販売する活動や、豊川市に工場を置く『天狗缶詰株式会社』さんとの商品開発の様子について発表いただきました。

豊橋市内に多く暮らしているブラジル人。言語の壁などで地域に溶け込むことができていない人もいる中で、「料理を通じてお互いに理解を深め、豊橋を『多文化共生のまち』として根付かせるための活動にしたい」と話をしてくれました。

2組目は、豊橋西高校の地域探究「東三河のお菓子文化を盛り上げよう!」の活動についてです。1950年豊橋市創業の豆菓子専門店『千賀商店』さまとの商品開発の様子について話していただきました。

生徒たちが豊橋・東三河の特産品から扱う食材やコンセプトを考え、開発された豆菓子は『れれれ』と『ももも』。それぞれレモンと桃のフレーバーの豆菓子は、名前やころころとした見た目が可愛く、聞いていた他校の生徒たちからも「おお~」と歓声が上がります。

当日は『れれれ』の試食も持ってきていただき、参加者の皆さんは新感覚の豆菓子に「甘さとほんのりある苦味が癖になる味」「もっと食べたい」など、感想を共有していました。
また、一緒に商品開発に取り組まれた千賀商店の千賀代表も応援にかけつけ、最後には生徒に向けて熱いメッセージを伝えていただきました。

3組目は桜丘高校 生物部の活動報告「ビオトープをつくる」です。
ビオトープとは、特定の生物が生息・生育できる小規模な自然環境を指します。生物生息空間などとも訳され、自然を復元する目的のもと、大小関わらず生き物の暮らしを支える場所として人工的につくられます。
桜丘高校 生物部では、池や造形物などを自分たちで造成・設置し、その結果を記録しています。
発表では苦労や発見、面白さについて語っていただいたり、設置したユニークな造形物や珍しい生き物をクイズ形式で紹介してくれました。

また、ほかの参加生徒からの質問が投げかけられると、部員の皆さんはひそひそ話で相談し、マイクをリレー形式で受け渡して一生懸命回答します。普段から仲のいい様子が伝わってくる発表でした。

東三河の未来をみんなで考えよう

後半は、グループワークです。
学校や学年はバラバラでグループをつくり、まずはクイズ大会からスタート!

東三河の将来人口や農業出荷額ランキングなど、4択のクイズ。メンバーで話し合って答えを決めます。上位 3グループには豪華な賞品あり!ということで、大変盛り上がりました。

その後、㈱エンゲージメントフォーカス 藤田さまのファシリテーションのもと、東三河の未来を考えるワークをおこないました。各グループに心強い大学生メンターが加わり、活発に意見交換をしながらワークを進めることができました。
1人では頭を悩ませてしまうようなテーマでも、誰かと一緒ならアイデアを出し合って乗り越えられるということを実感できる時間となりました。

最後に、各グループの発表をおこないましたが、質問やコメントをお互いに投げかけることで、よりアイデアがブラッシュアップされていく様子がありました。
今年は、新たな取り組みとして、先生方のグループも結成。“先生チーム”の発表に生徒から質問するシーンも見られ、とても印象的でした。
年代もキャリアも関係なく、地域の未来を一緒に考える時間になったのではないでしょうか。

作品展を開催します!

今回の『ミライカフェほの国2025』で生徒の皆さんが作った発表資料はemCAMPUS STUDIOにて展示いたします。東三河の学生の皆さんが地域について考えたアイデアから、インスピレーションを得てみてはいかがでしょうか?

展示期間は下記のとおりです。ぜひお越しください。

展示期間  4月 3日(木)~ 4月30日(水)

※emCAMPUS STUDIOの営業時間のみご覧いただけます

今回のプログラムのファシリテーター

㈱エンゲージメントフォーカス 
 藤田 拓也 氏Webサイト

emCAMPUS STUDIO会員
トレーナー / ビジネスコーチ
「エンゲージメント向上を通して、人や組織の能力の最大化に貢献する」を使命に、人材・組織開発コーチとして、企業や起業家のビジョン策定とその実現に向けた伴走支援や、チームのエンゲージメント向上に特化した組織開発の伴走支援、プロコーチ育成事業などの活動をしています。