STUDIO CONNECT ~プロジェクト会員成果報告会&STUDIO懇親会~

emCAMPUS STUDIOで始まる伴走支援 “プロジェクト会員”

“STUDIO CONNECT”は、東三河でチャレンジする人の交流と共創の機会です。共に挑戦の地図をひろげるための出会いやきっかけを提供します。

2025年5月8日(木)に開催された今回のイベントは、第3期のプロジェクト会員の皆さまの最終報告会と懇親会を組み合わせた企画です。

プロジェクト会員とは、emCAMPUS STUDIO で開催するアイデアソンやハッカソンなどのプログラムに参加し、その後も継続して起業・創業等に向けた活動を続けていきたい方向けの制度です。emCAMPUS STUDIOでは、プロジェクト会員の方に対して、定期的な壁打ち / 相談による、アイデアや思考の整理・資料作成の支援、キックオフイベント、クロージングイベントへの登壇による仲間集め・事例紹介の機会提供といった支援をしていきます。

★第1期活動レポートはこちらから
★第2期活動レポートはこちらから

今回のイベントでは、2月からの3ヶ月間、プロジェクト会員として活動をした皆さまが登壇し、得られた成果や手応え、課題感を発表し、参加者との意見交換を行いました。今回は、同日開催の emCAMPUS見学ツアーにご参加いただいた『おかしなサマースクール』の皆さんもお越しくださり、総勢40名を越えるにぎやかな会となりました。

青森県でドローンビジネス!「青&愛(あおらぶ)」プロジェクトに挑戦!

株式会社みかわ元気ものがたり 鈴木さんは、青森県と愛知県をアンテナショップやドローンビジネスで結ぶ「青&愛(あおらぶ)」プロジェクトに挑戦しました。行政書士としてのキャリアを活かしながら、これまでも国内外で地域貢献のための様々な事業に取り組んできました。青森県でもすでにサテライトオフィスを開業されている鈴木さん。青森県と愛知県、距離は離れていますが、鈴木さん流の着想で両県のさらなる活性化に挑みました。

プロジェクト期間中は、ビジネスプランのブラッシュアップや見込み客の洗い出し、青森県でのニーズの調査を兼ねたワークショップ・座談会の開催提案をおこないました。鈴木さんのフィールドは国内にとどまらず、ベトナムやキルギスなど海外にも広がっています。これからも仲間を集めながらさらに前進される鈴木さんにご注目ください!

教員が輝くことが出来る未来を創る

プロジェクト会員に入会した当時、大学4年生だった小田 祐路さん。大学で教職課程の講義を受ける中で、教育現場で働く方々の労働環境に疑問を抱くようになりました。そして2024年夏に開催された学生向け起業家育成プログラム『火-Okoshi』への参加をきっかけに、教職学生特化型の学校バイト求人サービス『EduShift』というアイデアを思いつきます。
すでに学生側へのヒアリングを重ねていた小田さんは、サービスの実現性をさらに高めるため、実際に教育現場で働く方々(もしくは働いていた方々)の声も直接聞く必要があると考え、emCAMPUS STUDIOのプロジェクト会員に登録。サービスのブラッシュアップに向けた活動をスタートさせました。

プロジェクト期間中は、教員向けアンケートをスタッフと共に作成。34名の方にご協力いただき、そのうち14名に対しては個別インタビューも実施しました。学生側・教員側の両方の声をもとに、『EduShift』のサービスモデルを構築。モデルの検証に向けて、学生用・教育委員会用のチラシも作成し、さらなるヒアリングを進めていく予定です。

現在は大学を卒業し、中学校の非常勤講師として働きながらプロジェクトを継続している小田さん。今後は、教師としての実体験も活かしながら、『EduShift』をさらに進化させていくことでしょう。

教職を志す学生と現場の先生たちをつなぎ、“働き続けたい”と思える教育現場をつくるために、小田さんの挑戦はこれからも続きます。

路面電車を使ったリアル脱出ゲームで地域活性化

大学生謎解きクリエイター『なぞわし』こと上田 陸人さんは、小田さんと同様に『火-Okoshi』に参加し、そこから本格的になぞわしとしての活動を開始しました。プロジェクト会員期間中は、豊橋市を走る路面電車(市電)を使ったリアル脱出ゲームの開催を目標とし、濃密な3ヶ月間を走り抜けました。

上田さんはこのプロジェクト会員期間中に、以下のことに挑戦しました。

・リアル脱出ゲームの企画書・提案書の制作
・emCAMPUS STUDIOでのプレイベントの開催
・豊橋100人カイギ登壇による仲間集め
・大学での謎解きサークルの発足

学業との並立に悩み葛藤する姿もありましたが、最後には当初目標としていたところまでたどり着くことができました。伴走したスタッフも感無量の想いです。(笑)

今後も上田さんのプロジェクトは進んでいきます。リアル脱出ゲームがついに市電で実現した際には、ぜひご参加くださいね!

挑戦の道は始まったばかり!

プロジェクト会員としての活動はこれで一旦の節目を迎えましたが、参加した皆さまは emCAMPUS STUDIO や東三河内外を舞台に活動を続けていきます。

各プロジェクト会員の方々の取り組みの詳細は、今後、デジタルemCAMPUS の記事として、それぞれまとめて掲載します。ぜひ、あわせてご覧ください。

今後も emCAMPUS STUDIO では、チャレンジされる方々を応援していきます!

第4期のプロジェクトも5月15日よりスタートです!

何か一緒に活動したい方、応援したい方、ご自身でも起業&新規事業に挑もうとされている方はぜひ、ご注目ください。