STUDIO CONNECT ~第4期プロジェクト会員成果報告会~

emCAMPUS STUDIO で始まる伴走支援 “プロジェクト会員”
“ STUDIO CONNECT ”は、東三河でチャレンジする人の交流と共創の機会をつくることを目的とした、emCAMPUS STUDIO が主催するイベントです。
共に挑戦の地図をひろげるための出会いやきっかけを提供します。
2025年8月5日(火)に開催された今回のイベントは、第4期のプロジェクト会員の皆さまの最終報告会と懇親会を組み合わせた企画です。
プロジェクト会員とは、emCAMPUS STUDIO で開催するアイデアソンやハッカソンなどのプログラムに参加し、その後も継続して起業・創業等に向けた活動を続けていきたい方向けの制度です。
emCAMPUS STUDIO では、プロジェクト会員の方に対して、定期的な壁打ち / 相談による、アイデアや思考の整理・資料作成の支援、キックオフイベント、クロージングイベントへの登壇による仲間集め・事例紹介の機会提供といった支援をしています。
★第1期の活動レポートは、こちらから
★第2期の活動レポートは、こちらから
★第3期の活動レポートは、こちらから
今回のイベントでは、5月からの3ヶ月間、プロジェクト会員として活動をした皆さまが登壇し、得られた成果や手応え、課題感を発表し、参加者との意見交換を行いました。

持ち物を貸して、スペースもお金も有効活用し、新しい自由を!
蒲郡市に本社を構える株式会社ニデックに勤務する戸田さん。
emCAMPUS STUDIOのワークショップで練り上げたビジネスアイデアで、ヘルスケア分野での新規事業創造に取り組みました。具体的には、モノが多くて保管スペースが不足するという方に向けて、モノをシェアすることで保管スペースを削減できる『シェアライブラリー』という事業アイデア。
今回の3ヶ月では、顧客ヒアリングにより需要の把握とターゲットの可視化、また、検討案の具体化のためにビジネスモデル・優位性・マーケティング戦略を立てていきました。
“便利になる世の中でも、ある種の”不便さ”が価値となる!”という価値観を大事にされている戸田さん。これから『シェアライブラリー』が形になっていくことを楽しみにしています。


『シン化プロジェクト』で学生も社会人も心のセルフマネジメントを!
合同会社ゼロベース代表で、豊橋技術科学大学4年生(現在休学中)の松山さんは、「メンタルヘルス」に焦点を当てたアイデアで各種ビジネスアイデアコンテストに出場してきました。
現在は、社会人や学生を対象に「メンタルヘルスの安定法」を指導し、心身のケアを習慣化させる研修事業や「心の伴走型プログラム」を開発・提供しています。今回は、企業の人事部の皆さまと学生さんが一堂に会するイベントの開催に挑戦し、成果報告会当日は “3ヶ月のシン化” と題してお話をいただきました!


『シン会議』と名付けられたイベントは、Z世代に代表される若者の考え方について知ることで採用や育成で課題を抱える企業にヒントを提供するワークショップでした。
当日は、社会人26名・学生8名の参加があり、満足度は80%超、同じく8割以上の社会人の方に「新たな気づきや理解を得た」「若手育成の大きな力になった」との回答をいただいたとのこと。
また、3ヶ月の間には、シン会議開催のほかにも、自社MVVの見直しや、様々な企業の人事部の皆さまや経営者の方々にヒアリングを続けてきました。松山さんは、今後も emCAMPUS STUDIO を拠点に活動を続けていかれる予定です!
社員の家庭内ウェルビーイング支援で、持続可能な働き方を実現『OYAプログラム』実証
共働き核家族で子どもを産み育てたというご自身の原体験をもとに、2021年3月に株式会社ハハカラを創業した片田さん。「親になっても輝き続ける社会で日本を活性化する」をミッションとして、家事育児分担の是正により夫婦・企業をより生産的で Well-being にしていくために日々挑戦を続けておられます。
今回は、ハハカラが提供する家事育児支援ツールのひとつ、学習プログラム『OYA.STUDY』のテスト検証を実施しました。目標に掲げていた数字以上のモニター視聴を獲得、アンケートでも今後の『OYA.STUDY』のサービス向上に活かしたいご意見を多数いただくことができました。また、人事部のご担当者さまへのヒアリングや経営層からのフィードバックを得ることもできたとのことで、今後に活かせる実証成果となりました。
また、このプロジェクト期間中に豊橋市の補助金にも採択をされました!今後も豊橋を拠点に実証を続けていかれることと思います。


挑戦の道は始まったばかり!
プロジェクト会員としての活動はこれで一旦の節目を迎えましたが、参加した皆さまは emCAMPUS STUDIO や東三河内外を舞台に活動を続けていきます。

各プロジェクト会員の方々の取り組みの詳細は、今後、デジタルemCAMPUS の記事として、それぞれまとめて掲載します。ぜひ、あわせてご覧ください。
今後も emCAMPUS STUDIO では、チャレンジされる方々を応援していきます!
第5期のプロジェクトも9月9日よりスタートです!
何か一緒に活動したい方、応援したい方、ご自身でも起業&新規事業に挑もうとされている方はぜひ、ご注目ください。
お問い合わせ先

emCAMPUS STUDIOでは、「共に挑戦の地図をひろげる」場所として、まなびとチャレンジ支援の視点から様々な企画を展開しています。
■お問い合わせ先■
株式会社エムキャンパス
TEL:0532-57-5016
メールアドレス:studio@em-campus.jp
担当:原田・安井