STUDIO CONNECT「第5期プロジェクト会員 キックオフイベント」

emCAMPUS STUDIOで始まる伴走支援 “プロジェクト会員”
“ STUDIO CONNECT ”は、東三河でチャレンジする人の交流と共創の機会をつくることを目的とした、emCAMPUS STUDIO が主催するイベントです。
共に挑戦の地図をひろげるための出会いやきっかけを提供します。
今回の STUDIO CONNECT は、第5期となる emCAMPUS STUDIO プロジェクト会員のみなさんのキックオフイベントです。
emCAMPUS STUDIO プロジェクト会員制度は、昨年スタートした新たなしくみで、アイデアソンやハッカソンなどのプログラムに参加し、その後も継続してアイデアの実現に向けた検討を続けていきたい方向けに設立しました。
emCAMPUS STUDIO では、プロジェクト会員の方に対して、定期的な壁打ち / 相談による、アイデアや思考の整理・資料作成の支援、キックオフイベント、クロージングイベントへの登壇による仲間集め・事例紹介の機会提供といった支援をしています。
★第1期の活動レポートは、こちらから
★第2期の活動レポートは、こちらから
★第3期の活動レポートは、こちらから
★第4期の活動レポートは、こちらから
今回のキックオフイベントでは、プロジェクト会員として活動を始めた3名の方が登壇し、自身の取り組むビジネスアイデアをどのように進めていくか?、どのように検証していくか?、どんな仲間を探しているか?という内容で発表を行いました。

豊川産バナナで豊川銘菓開発の基盤作りに挑戦!

早川さんは豊川市で国産のバナナを生産しながら、儲かる農業を目指して多彩なチャレンジに取り組まれています。元々は金融機関で働いていましたが、ご実家の農業継承にあたって独立。マーケティングの知識を活かしながら、
- 「ほの国バナナ」としてブランディング
- 大学生と協業して取り組む「バナナオーナー制度」
- サーキュラーエコノミー分野での新しいチャレンジ
など、多岐にわたって活動されています。
今回は、「 東三河フードクリエイターアワード 」にもエントリーをされ、豊川産のバナナで豊川銘菓開発の基盤作りを進めていきます!

「AI、使い始めてみたけれど…」から加速!会社員でも日常業務で使いこなすには?

岩瀬さんは愛知県蒲郡市在住、自動車部品メーカーでソフトウェアエンジニア勤務をされています。
20年ソフトウェア開発に携わって来られ、生成AIもChatGPT、Google Gemini、Claude、Midjourney、ImagenArt、Sora、Sunoなど、言語生成AIから画像生成AI、音源生成AIを使いこなしていらっしゃいます。
今回は、「AI、使い始めてみたけれど…」から加速させたい方に向けて、GeminiやChatGPTなどのAIを日常業務でもっと活用できる方法を探り、実際に検証していきます。

冠水予測で、誰もが自分の命を守り切れる社会を!

石口さんは石川県金沢市出身、大学では情報工学を学んでいます。
2021年の熱海市伊豆山土砂災害をきっかけに防災へ関心を持ち、誰もが状況に応じて早期の判断・行動ができる社会の実現に挑戦しています。
今回は、水害時の避難判断を支えるシステムの実現に向け、ヒアリングとサービスのブラッシュアップに挑戦します!

プロジェクトは始まったばかり!
今期のプロジェクト会員のみなさんは3か月間の期間中、それぞれの活動を行い、2025年11月25日(火)に成果発表を行う予定となっています。
情熱をもって取り組む3名の方々にぜひご期待ください!
お問い合わせ先

emCAMPUS STUDIOでは、「共に挑戦の地図をひろげる」場所として、まなびとチャレンジ支援の視点から様々な企画を展開しています。
■お問い合わせ先■
株式会社エムキャンパス
TEL:0532-57-5016
メールアドレス:studio@em-campus.jp
担当:原田・安井